最新更新日:2024/06/10
本日:count up173
昨日:97
総数:672637
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

今日の給食です!(2月24日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆小型コッペパン
☆あんかけうどん
☆じゃこ豆
☆牛乳      です。

PTAボーリング大会 優勝!

画像1 画像1
 昨日の午後に開催された貝塚市PTAボーリング大会で東小学校のPTAチームが優勝しました。チームワークよく、たいへん盛り上がりました!
 今年度はPTAソフトボールも東小Aチームが優勝しました。PTAバレーボールも善戦し、準決勝進出まであともう一歩でした。この一年のPTA活動をふり返ると、大阪府PTA協議会団体表彰もいただき、PTA活動がたいへん盛り上がった2013年度でした。本校PTAの皆様、来年度もPTA諸活動にご協力いただきますよう、よろしくお願いします。
 最後に、PTAの代表としてボーリング大会に出場してくださった皆様、ありがとうございました!おめでとうございます!!

朝練サッカー交流試合 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
試合は一進一退の白熱したものでしたが、東小学校の結果は、全チーム初戦敗退で、上位トーナメントに進むことができず、下位トーナメントにまわりました。下位トーナメントのかなで、東Aチームが優勝し、敢闘賞をいただきました。残念な結果となったチームも多かったですが、それぞれが全力でがんばっていました。PK合戦での負けが3つもあったことが、最後まであきらめず、全力を尽くした結果だと思います。今回の悔しさをばねに、また練習に励んでほしいと思います。

朝練サッカー交流試合 その1

2月22日(土)に、朝蓮サッカーの交流試合が行われました。1学期、2学期と行われてきたこの交流試合も、今年度最後の試合となりました。特に6年生は小学校生活最後の試合ということで、どの試合も見ごたえがあり、白熱した試合になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食です!(2月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、
☆ピビンバ
☆わかめスープ
☆ぽんかん
☆牛乳      です。

 右の写真は6年3組の授業風景です。

ランニング月間の様子です(2月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は今日のランニングの様子です。大休憩に実施しました。
 青空が広がる中、子どもたちは約7分間、自分のペースでランニングをしました。多くの先生が子どもたちといっしょにランニングしていました。

今日の給食です!(2月20日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆ご飯
☆ひじきの甘辛炒め
☆けんちん汁
☆牛乳       です。

 今日のメニューにある「ひじきの甘辛炒め」は新メニューです。
 ひじきは、わかめやこんぶと同じ海藻のなかまです。ひじきには、骨や歯をつくるカルシウムが含まれています。また、鉄分を多くふくんでいて、貧血予防にも役立ちます。   
ひじきを使った料理では、ひじきの煮物が定番ですが、給食では「ひじきごはん」や「ひじきふりかけ」などにも使います。今日の給食の「ひじきの甘辛炒め」は新しい献立です。甘辛い味付けでごはんにあうおかずにしました。

 ひじきには「長ひじき」と「芽ひじき」があります。「長ひじき」は「くきひじき」とも呼ばれ、その名の通り、ひじきの茎の部分です。「芽ひじき」はひじきの葉の部分を指します。

今日の給食です!(2月19日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆コッペパン
☆ポトフ
☆カレーペースト
☆牛乳      です。

集団下校訓練の様子です(2月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午後2時から子どもたちが順次集団下校を始めるという想定で、集団下校を実施しました。本校では非常時に備えて、毎学期集団下校訓練を行なっています。
 子どもたちは午後1時45分から、6年生から順番に体育館に移動し、集団下校のコースごとに整列し、人数点呼を行ないました。これには毎回かなりの時間がかかるのですが、今日はおしゃべりする児童が非常に少なく、午後2時前にはほぼ整列できていました。整列後、教頭先生と校長先生のお話を聞き、集団下校しました。
 非常時にパニックにならないよう、これからの訓練でも今日のように静かに咲き先のことを考えて行動できるようになってほしいです。

今日の給食です!(2月18日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆豚肉と大豆の炊き込みご飯
☆大根とわかめのごまスープ
☆牛乳           です。

新1年生 体験入学 〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日午前10時から本校体育館と1年生教室で入学説明会と新1年生体験入学を行ないました。上の2枚の写真は体育館での説明会の様子です。学校長あいさつの後、入学に向けての学びのこと、給食のこと、保健室のことなど、様々なことをお伝えしました。

新1年生 体験入学 〜その2〜

画像1 画像1
 お家の方が入学前の説明を聞いている間、新1年生の子どもたちは1年生の教室に行きました。まず、新1年生にイスに座り、来年度から使うイスや机の大きさを確認しました。その後、1年担任から一人ひとり名前を呼んでもらい、1年生が歌う校歌を聞きました。また、教室内でランドセルを背負いました。最初は緊張している子が多かったのですが、笑顔で体験入学を楽しんでいました。

 上の写真は1年1組の教室で新1年生が名前を呼んでもらっている様子、下の写真は1年3組の教室で1年生による手話を交えながらの校歌を新1年生が聞いている様子です。
画像2 画像2

新1年生 体験入学 〜その3〜

画像1 画像1
 名前を呼んでもらったり、東小学校の校歌を聞いた後、工作の時間に入りました。紙コップと銀紙を使ったけん玉づくりです。新1年生の子どもたちは作り方をしっかりと聞き、1年生に教えてもらいながら一生懸命作っていました。

 上の写真は1年2組の教室で作り方の説明を聞いている様子、下の写真は1年4組で作製中の様子です。
画像2 画像2

新1年生 体験入学 〜その4〜

画像1 画像1
 体験入学終了後の様子です。
 子どもたちは小運動場の遊具で遊んでいました。とても元気に遊んでいて、お家の方や教職員は微笑みながら見ていました。新1年生の皆さん、入学したら毎日遊べるから、楽しみにしていてね!

今日の給食です!(2月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、
☆コッペパン
☆さわらのバーベキューソース
☆コーンスープ
☆牛乳            です。

 右の写真は4年3組の給食風景です。

今日の給食です!(2月14日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆そぼろご飯
☆イワシのつみれ汁
☆牛乳       です。

大運動場の様子 〜その2〜(2月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と5年生の子どもたちが雪だるまを作っていました。友だちと協力して大きな雪だるまを作ていましたが、5年生がつくった雪だるまは、頭の部分が大きすぎて、子どもたちだけではもち上げることができませんでした。先生も入って大きな雪だるまを完成させようとがんばっていました。3年生の雪だるまはとても固く作っていて、3年生の子どもが上に乗っても崩れませんでした。子どもたちが協力するととても大きなことができるのだと実感しました。子どもたちは笑顔で雪遊びをしていました。

大運動場の様子 〜その1〜(2月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の大運動場の様子です。大運動場でもたくさんの子どもたちが雪合戦などをして遊んでいました。普段はなかなかできない雪での遊びを楽しんでいました。

小運動場の様子(2月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の小運動場の様子です。登校した1・2年生の子どもたちは教室にランドセルを置いて、早速雪合戦をして遊んでいました。ユニチカ門横の樹氷がとてもきれいでした。

今日の給食です!(2月13日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆ご飯
☆すき焼き風煮
☆紅白なます
☆丸干し
☆牛乳      です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 学習参観13:50〜
3/1 ミニバス冬季大会(予定)
3/2 ミニバス冬季大会(予定)
その他
3/1 ミニバス冬季大会(予定)
3/2 ミニバス冬季大会(予定)
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987