最新更新日:2024/06/02
本日:count up271
昨日:150
総数:671400
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

5年キャンプ その2

お弁当を食べた後はウォークラリー「みどりの探検隊」が始まります。まず、ウォークラリー担当の人がルールを説明します。そして班ごとにポイントを探して問題の答えを見つけていきます。さあ、班のメンバーで協力してがんばっていこう!(その2とその3がひっくり返ってしまいました。ごめんなさい)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ その3

さあ、ウォークラリー「みどりの探検隊」が始まりました。班のメンバーで協力して、山の中をポイント探して歩きます。目指せ完全制覇!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のキャンプがスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から5年生がキャンプに出発しました。大阪府立少年自然の家に到着し、施設の使い方などのお話を聞いた後、体育館でお弁当を食べました。まずはエネルギーを補給し、これからのさまざまな活動に元気いっぱい取り組んで、楽しんでほしいと思います。

夏休み学校水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は夏休み学校水泳の日です(夏休み学校水泳は昨日と今日、そして7月30日(月)の3日間あります)。4年生から6年生で学校水泳に参加する子どもたちが早朝から登校してきました。教室で着替え、玄関前で体操をして、プールに向かいます。子どもたちは体操が始まるまでの間に、久しぶりに?会った友だちと楽しそうに会話していました。子どもたちと接している先生たちの表情もとても明るく、楽しそうでした。子どもたちはこの時間、一生懸命泳いでいます。みんながんばってね!

児童の安全を・・・

画像1 画像1
 夏休みに入ってもたくさんの人たちが子どもたちの安全を見守ってくれています。今日は貝塚市安全パトロール車が本校に来てくれました。ありがとうございます!

☆ 玄関のスリッパ ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄関のスリッパもきれいにそろえられています。
 その上部には、一昨日、飯田さんからいただいた『二度とない人生だから』という詩とお地蔵さんのイラストが描かれた一枚板を飾っています。今朝も登校してきた児童が詩を読んでいました。
 本校にお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。

☆ 児童の靴箱 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童の上靴がきれいにそろって靴箱に入っています。かかとをきちんとそろえていますし、番号のシールに合わせて上靴を入れているので、とてもきれいです。登校してきた子どもたちは必ず自分の靴箱の前に来て上靴を履き、下靴を靴箱に入れます。毎日靴箱がきれいだと、子どもたちは朝から気持ちよく学習したり友だちと遊べると思います。

平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間めに、体育館で平和集会を開きました。本来なら、平和集会は8月6日の平和登校日に開催するのですが、今年度は耐震工事のため8月6日の登校日を設定することができず、今日、平和集会を開きました。
 まず、『8月6日』という絵本で戦争の恐ろしさ、原爆の悲惨さについて考えました。子どもたちはシーンとして、スクリーンに映し出された絵本の絵を食い入るように見ていました。その次に、ヒロシマやナガサキに投下された原子爆弾について話をしました。その次に、6年生に戦争中の体験をお話しするためにご来校いただいた飯田さんを全校児童に紹介しました。飯田さんは東校の子どもたちのために『二度とない人生だから』という詩とお地蔵さんのイラストが描かれた一枚板を用意して子どもたちにプレゼントしてくれました。飯田さんは、「東小学校の子どもたちの話を聞く姿勢はすばらしい。」「あいさつの声がとても大きく、すばらしい。あいさつはわたしたちにとってとても大事なものだから、最後に校長先生がお話をしてくれました。
 この平和集会で子どもたちは戦争の恐ろしさ、そして平和の大切さを学年差や個人差はあると思いますが、一人ひとりじっくり考えてくれたと思います。

今日の給食です!(7月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、もずくご飯、ごま風味みそしる、小魚大豆、牛乳です。
 上の写真は、1年生の様子です。今日も友だちと楽しそうに会話しながら給食を食べていました。おかわりをしている子も何人かいて、担任が一人ひとりの器に注いでいました。
 小魚大豆とは豆菓子で、片口イワシとさつまいも、大豆の3種類が入っていました。

掃除中の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、多くのクラスで窓拭きに力を入れています。子どもたちは1枚1枚丁寧に、窓がきれいになるまで一生懸命拭いています。
 一番上の写真は6年3組の窓に貼られているポスターです。窓拭きをがんばっている子どもの名前が書かれています。
 真ん中の写真は、5年生で窓拭きをしている女子児童の様子です。担任が見守る中、一生懸命窓をきれいにしていました。

 一番下の写真は、階段担当の6年生が廊下の黒い汚れを水ぶきしてきれいにしているところです。掃除時間に一生懸命きれいにしても、次の日にはまた黒くなっています。この子どもたちは毎日、黒く汚れた廊下をきれいにしているので、掃除前と掃除後で色の差が大きく、掃除後は階段全体が明るく感じます。

今日の給食風景です!(7月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の給食風景です。
 3・4時間めに5年生は水泳をしました。第2プールでがんばった後の給食なので、子どもたちの様子が心配で見に行きました。“疲れた〜”という表情の子どももいましたが、カレーライスをたくさん食べていました。子どもにカレーライスの感想を聞くと、「疲れているけど、カレーはおいしい!」と教えてくれました。「先生、ぼくは福神漬けは苦手だけど、今日は食べてみる。」という男の子がいました。
 一番下の写真は5年3組の様子です。たくさんの子どもたちが担任の前に並んで給食を増やしてもらっていました。

今日の給食です!(7月13日)

画像1 画像1
 今日の献立は、夏野菜のカレーライス、福神漬け、りんごゼリー、牛乳です。給食当番の子どもたちが職員室で配膳した夏野菜のカレーライスを見て、「やった〜!」と大喜びしていました。

今日の給食風景です!(7月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、コッペパン、鶏肉のあまずあんかけ、わかめうどん、ヨーグルト、牛乳です。
 今日の2年生の給食風景を紹介します。上から2年1組、2組、4組です。給食時間の終わりごろに教室に行ったので、食べ終わっている子やデザートのヨーグルトを食べている子が多かったです。

今日の給食です!(7月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、小型さつまいもパン、わかめうどん、とうがんのえびあんかけ、牛乳です。
 今日は3年生の給食中の様子を紹介します。
 3年1組では、小型さつまいもパンをおかわりしたい子が担任の前に並んでいました。小型さつまいもパンは大好評でした。
 3年2組では、「いただきます」をするところでした。まだ席についていない子に周りの友だちが声をかけていました。
 3年3組では、とうがんのえびあんかけをおかわりする子が担任の前に並んでいました。ボールに残っていたとうがんのえびあんかけがどんどん減っていきました。とうがんが苦手だという子も一生懸命食べていました。

エプロン修理、ありがとうございました

給食が終わったころに、PTAの皆さんが来てくれて、子どもたちの給食の配膳で使っているエプロンの修理をしてくれました。1学期もあと少しで終わりますが、感謝の気持ちを忘れずにエプロンを使ってほしいと思います。お忙しい中来ていただいたPTAの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食です!(7月10日)

 今日の献立は、ご飯、なすのいために、みそしる、こざかなつくだに、牛乳です。
 1年生の給食時の様子を見に行きました。なすが苦手な子どもが給食を減らしてほしいと先生に言っていました。ですが、一口、口に入れると、「あれっ?このなすび甘い。」と驚いていました。後でおかわりをしている子もいました。

今日の給食です!(7月9日)

 今日の献立は、オリーブパン、鶏肉と大豆のカレー炒め、スープ、牛乳です。
 今日の「鶏肉と大豆のカレー炒め」は新メニューです。
 大豆は「畑の肉」とよばれ、たんぱく質を多く含んでおり、昔から重要なたんぱく質源として食べられています。また、食物繊維やカルシウムなどもたくさん含まれています。
 「鶏肉と大豆のカレー炒め」は大豆といっしょに鶏肉、じゃがいも、さやいんげんを炒め、カレー粉、醤油などで味をつけました。
 味はどうでしたか?
画像1 画像1

☆スリッパをそろえようキャンペーン☆

画像1 画像1
 今日から一学期終了日(7月20日)まで、生活委員会の『スリッパをそろえようキャンペーン』が始まります。「低学年の子たちも自分から進んでスリッパをそろえられるようにしたい」という生活委員会の子どもたちの思いから始まったキャンペーンです。スリッパを自然にそろえられる子どもたちが増えているのですが、そうでない子どもたちがスリッパをそろえることで『次の人が気持ちよくトイレを使える』ことを楽しみながら実感してほしいと思います。

朝練サッカー部の試合が中止になりました

今日は朝練サッカー部の試合がありましたが、残念ながら雨と雷のため中止になりました。今回は、トーナメントによる初の大会形式で行うことになっていました。みんなも先生たちも楽しみにしていました。今回は、中止となってしまいましたが、次の機会に向けて、これからもがんばってほしいと思います。
画像1 画像1

今日の給食風景です!(7月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、シンジューシー、わかめスープ、七夕ゼリー、牛乳です。
 上の写真は5年生の給食時の様子です。
 5年1組は「いただきます」の前の姿勢がとてもよかったです。2組、3組は机を班の形にして友だちと話をしながら楽しそうに食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
3/22 修了式
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987