最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:200
総数:671040
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

1年生の給食準備

画像1 画像1
 1年生の給食準備に、各クラス1名ずつ補助の教職員が付いています。今日の献立はピラフとレタススープでした。お椀にスープをついであげようとすると、「わたしがする!」、お皿にピラフをついであげようとすると、「ぼくたちがする!」と言われました。『なんでも自分たちでがんばるんだ!』という気持ちがひしひしと伝わってきました。しゃもじやおたまを使って配膳する作業は、1年生の子どもたちにとってとてもしんどく、途中で腕が痛くなってしまいますが、友だちと交代しながらクラス全員の給食を自分たちの力だけで準備することができました。とてもがんばりました!
 エプロンを片付けるときは、白い袋にエプロンを丸めて入れるのではなく、エプロンをちゃんとたたんで入れていました。写真のように教室の棚を使ったり、机やイスを使ったりと、きれいにたたむために一人ひとり工夫しながら、ちゃんとたたむ姿も立派でした!

5年生の授業の様子です!

画像1 画像1
 5年1組では、算数で「図形の角と合同」について学習していました。問題に対して「どんな方法で解決できるかな?」「どんな結果になるかな?」という見通しをノートに記入していました。担任は子どもたちがどんな見通しをもったのかを一人ひとりのノートを見て確認していました。

4年生の授業の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組は算数の時間で、1兆よりも大きい数について学習しました。位取りについてみんなで学習した後、練習問題に取り組んでいました。4年3組は席替えをする方法をみんなで話し合っていました。「先生が決める」「くじ引き」「みんなで話し合う」など、たくさんの意見が子どもたちから出ていました。
 4年1組前のトイレのスリッパが、とてもきれいに並んでいました。学校内で1番きれいでした。スリッパがきれいに並んでいると、次に入る友だちが気持ちよくトイレを使うことができます。昨年のユニバ隊の活動が今年も活きているのかな?他のトイレのスリッパも4年1組前のトイレのように、みんなの力できれいに並べてほしいです。みんなでがんばろう!

3年生の授業の様子です!

画像1 画像1
 3年生の教室に行くと、図工の学習が始まったところでした。「ふしぎなちょうちょ」の色をぬる活動でした。3年生も担任の先生の説明を、前を見てしっかり聞くことができていました。どんな作品ができあがるかな?

大休憩の様子です!

画像1 画像1
 晴天の下、たくさんの子どもたちが大運動場で遊んでいました。ドッジボール、バスケットボール、班遊びやクラス遊びで先生とおにごっこ・・・。どの遊びもとても楽しそうでした。
 大運動場を歩いていると、6年生の女子児童10名以上が中学年の子を囲んで話を聞いていました。中学年の子はクラスの友だちと遊んでいる途中でトラブルがあり、つらい思いをしていることがわかりました。そこで、中学年の子たちと6年生の女子児童が話し合いをして、お互いの思いを出し合いました。
 新しい友だちと遊ぶ中でトラブルが起きることはあります。そのときに今回のように上級生や友だちと話し合って、お互いの思いを聞きあって解決して、さらに仲良くなってほしいです。6年生の女子児童の皆さん、ありがとう!

1年生を迎える会がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生と新入生の顔合わせとなる「1年生を迎える会」が1時間目にありました。1年生が「さんぽ」の曲に合わせて入場した後、一番上の写真では少しわかりにくいですが、体育館の校舎側(舞台に向かって左側)に並びました。在校生は反対側にクラスごとに並んで座っています。在校生は新入生を歓迎する気持ちが入場の拍手や表情に出ていましたが、1年生は少し緊張していました。ですが、1年生は真ん中の写真のように、2列にしっかり並んで在校生と向き合うことができていました。
 この「1年生を迎える会」から、全校児童が集まる集会等では、5・6年生が司会をします。今日は6年生の男子児童3名が、胸を張って、高学年らしく堂々と司会を務めることができました。1年生は全校児童と校歌を歌い、司会の児童と校長先生からのあたたかい歓迎の言葉を聞いた後、一番下の写真のように体育館の真ん中を通って退場しました。
 1年生の皆さん、今日は緊張したと思いますが、明日から東小のお兄ちゃん、お姉ちゃんといっしょに楽しくすごしましょうね!

先生と遊ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大休憩の大運動場の様子です。たくさんの子どもたちが大運動場で遊んでいました。ドッジボールをしたり、大なわをしたり、走り回ったり・・・。その中で、子どもたちといっしょに遊んでいる先生たちの姿を見つけました。ドッジボールの審判をしたり、キャッチボールをしたり、子どもを追いかけたりと、先生たちも子どもと楽しそうに遊んでいました。先生たちといっぱい遊んで、楽しい休み時間になったと思います。

遊具が大人気!

画像1 画像1 画像2 画像2
 大休憩の時間に、1年・2年生の子どもたちが小運動場の遊具で遊んでいました。ずっと遊具の上にいて遊んでいる子、遊具の周りを走り回っている子、芝生の上で遊んでいる子、遊び方はいろいろですが、どの子もとても楽しそうでした。また、遊んでいる子が、「なんかいいにおいがするでなぁ。今日の給食何やろう?からあげかなぁ?」と言っていました。
 1年生は3時間目も小運動場で遊んだり、大運動場の遊具の遊び方を先生に教えてもらっていました。

今日も朝は読書タイムです

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日に続き、今朝も10分間の読書タイムがありました。昨日と同じように静かな中で読書をしていました。左の写真は4年生の読書タイムの様子です。
 『昨日の本の続きを読みたい。』『もっと長いお話を読んでみよう。』と、子どもたちがより読書に親しみ、長編のお話も読んでほしいという願いから、2日間連続で読書タイムを設定しました。今年1年間で子どもたちが何冊の本と出会えるか、心が耕されて豊かになっていくか、とても楽しみです。
 右の写真は3年生の読書タイムの様子です。どの子どもも本の世界に入り込んでいました。読書タイムは教職員も読書をしています。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 左の写真は、今年新しく来られたディエゴ先生が5年生と外国語活動をしている様子です。ディエゴ先生が英語と日本語をおり交ぜながら自己紹介をしていました。とても楽しい自己紹介で、子どもたちの笑顔が絶えませんでした。
 右の写真は、コンピュータとプロジェクターを使った理科の学習の様子です。桜の花をスクリーンに大きく映し、観察した後、わかったことを交流していました。本来なら外で直接桜の花を観察するのですが、雨天のため、急遽コンピュータとプロジェクターを使った授業になりました。

朝の読書タイム

画像1 画像1
 朝の読書タイムの様子です。新しい教室には今まで読んだことのない本がたくさんあります。子どもたちは真剣な表情で本を読んでいました。今年から読書タイムは水曜日と木曜日の週2回になります。読書には「知識や感性が高まる」「想像力が鍛えられる」「物事を多面的にとらえる力がつく」「集中力がつく」など、たくさんの効果があります。子どもたちがたくさんの本と出会い、自分の世界をさらに広げてほしいと思います。

離任式

今日は、東小学校を退職されたり、転勤された先生がお別れのあいさつに来てくれました。今年は16人の先生が東小学校を去られることになりました。今まで東小学校のみんなといっしょに勉強したり遊んだりした先生がいなくなるのはさみしくなりますが、新天地でもがんばってください。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2012年度 1学期始業式

 桜が満開に開花し、暖かい春風がなびく中、今年度1学期の始業式がありました。校長先生のお話の後、東小学校を去られた先生と新しく来られた先生の紹介がありました。次に、子どもたちにとって楽しみの「担任紹介」がありました。『今年はどの先生が担任になるのかな?』子どもたちの目はキラキラ輝いていました。新しい担任の先生と一年間、がんばりましょう!

 下の写真は、昨日、正門前にペイントした「一旦とまれ」です。正門から外に出るときは左右が見えにくいので、『一旦とまって、左右をよく見てほしい。』『みんなが事故に遭わずに毎日を過ごしてほしい。』という願いを込めてペイントしました。
画像1 画像1

入学式です

4月6日(金)に入学式が行われました。担任の先生が発表され、新2年生から歓迎の歌とあいさつをうけて、元気いっぱいの1年生を迎えることができました。これから東小学校でみんなと仲良く遊び、みんなとがんばって勉強しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度が始まりました

画像1 画像1
いつも東小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

さて、今年度のメッセージや今まで閲覧できていたページなどは、今後更新していきます。

なお、2011年度(平成23年度)に掲載された記事に関しましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2011年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987